kyoさんが御朱印集めに行きたいというので、一緒に行くことにしたんですよ。
で、kyoさんの家の近くでkyoさんを拾って、車1台でゴー!ちなみにshinさんはしんどいので今回はパスらしい。
近畿道→中国道→舞鶴若狭道と通って宮津市へ。八尾から途中休憩含めて2時間ちょっとかかった。
そして天橋立の近くの駐車場で駐車。600円。
さて、まずは早速天橋立に行ってみよう。
文殊院を通って天橋立へ。キャプテンはともかく、さすがに1歳児を連れて対岸まで渡るのはしんどいので、橋を渡ったすぐにある天橋立海水浴場へ。

海水浴場は初めてなのではしゃぐ子供達。靴の中がヤバそうだ。

思いっきり走って盛大にコケるキャプテン。砂の上なので平気。
ここでキャプテンが「せんべい食べたい」と意味不明なゴネ方をしだしたので、近くにある売店で買い食いすることに。

名物の黒ちくわを買った。450円。高い。

かぶりつく子供達。いや、これ結構うまかったです。さかなくさくて。
その後もなぜか子供達がお腹すかせてるみたいだったので、まずは腹ごしらえということで、近くのお店に入った。

鮭・いくら丼を頼んだら、鮭がめっちゃ鮭フレークだったでござる。ちなみに嫁とkyoさんは海鮮丼。子供達はうどんとかま煮。
下の子が暴れるので、味もイマイチよくわからないまま食堂を出た・・・悲しすぎる。
続いて天橋立ビューランドへ行くことに。
リフトとモノレールで行けるんですが、小さい子供がいるのでモノレールにした。

前の車両から後ろの車両に乗っていたkyoさんとキャプテンを撮った図。数少ない座席を独占してます。つーかこの時レンズのAFが動かなくて大変だった。
ビューランドに到着して、モノレールから降車した所、係員に声をかけられた。
係員「下の待合室にタオルが落ちていましたが、落とされませんでしたか?」
えっ?あっ、そういえば、下の子の鼻水を拭いたタオルがないわ。
つーかそんな汚いタオル捨ててくれてもかまわないんだが・・・ううっ、どうもすいません。
帰りに受け取ることにして、ビューラントで遊ぶことに。

うむ。相変わらず絶景。キャプテンに股覗きさせようとしたけど、意味がわかってもらえなかった。
あ、股覗きしたらどんな風景が見れるかは、ペイントで180度上下反転して下さい。
ちなみに少し前にも、専門学校時代の学友達と天橋立に来たんですが、その時のshinさんの股覗き画像でも貼っておこうか。
・・・な、何だろう?なぜか笑いがこみ上げてくる・・・
さて、せっかくなので園内をまわってみます。
つーか子供達大はしゃぎ。キャプテンが「あれ!あれ乗ろっか!」とか言ってくるんですが、最近金欠なので諦めてもらおう・・・

トイレに行ってる間に子供達が新幹線の乗り物に乗っていた。あれ?乗せてあげたんだ。
聞くとキャプテンがkyoさんに「お金ちょうだい」とお金をせびって乗せてもらったらしい。ギャース!!ど、どこでそんな言葉覚えてくるんだ!?
この後、ゲーセンで嫁とkyoさんがワニワニパニックで対決したりして、一通り見てまわったので下におりることに。
嫁がキャプテン連れてリフトで降りるというので、私は下の子とモノレールでおりることにした。
モノレール内は結構混雑してまして、私ら親子は普通に立ってたんですが、知らないおばちゃんが「おばちゃんのお膝の上においで」と言われて、下の子は知らないおばちゃんの膝の上に座らせてもらってました。
なんか話しかけられてましたが、隣のリフトを指さして「ぽっぽ、ぽっぽな。ぽっぽ」とか意味不明な返し方しかしてなかった・・・意味わかんないからそれ。
さて、下までおりて嫁達と無事合流。
この後、kyoさんの御朱印集めにつきあうことにした。
まずは西国三十三箇所の成相寺へ。
後でわかったんですが、西国三十三箇所ってどこかで聞いたことあるなぁと思ったら、御詠歌で四十九日の間詠ってたわ。
なんせ天橋立を横目に、湾をぐる〜っとまわって対岸まで車で走ります。
で、成相寺に向かって山道を登っていくんですが、これがかなりの急勾配。
到着したら、入山料として1人500円とられた。高いなぁと思ったが、これは後で納得出来た。
さて、まずは浅田真央そっくりの観音像を横目に本堂へ。

本堂。立派です。
ここでお参りしてたんですが、ビックリしたことにキャプテンが手を合わせてお辞儀してるんですよ!
ええー!そんなこと教えた覚えないよ!?いつの間に覚えたんだ?
保育園か?保育園で覚えてくるのか?
何にせよちょっと感激した。成長したもんだぜ。
さて、一旦車に戻って、ここから展望台に向かうことにしました。
せっかく入山料500円払ってるんだから、行ってみないと損だもんね。車で行けるのがポイント高い。
で、いざ向かってみたら、未舗装の山道でしかもかなりの傾斜。
これを舗装するのに入山料とってるみたい。なるほど・・・揺られながら約5分。ようやく展望台に到着です。
で、ここからの眺めというのが・・・

実に素晴らしい!!
標高500mの高所から見る天橋立・・・まさに絶景です。
いやぁ、素晴らしかった。景色を堪能したので、次の目的地である籠神社へ。
なんかkyoさん全国一宮の御朱印も集めてるらしいんですが、詳しく聞くと集めるのかなり大変っぽいね・・・
まぁなんせ籠神社行ってみました。ここは前にshinさん達と来た時にチラッと見えた所か。その時は行かなかったんだが、shinさん行っておきたかっただろうなぁ。
駐車場に駐めて(500円)とりあえず行ってみましょう。私らは別に行く必要ないけども。
入り口に手とか清める所が当然あるんですが、そこでキャプテンが「おみずキレイキレイするの」と言うんですよ。手洗いたいってことなんですが、どこで覚えたんだと。前の和歌山旅行の時とかか?
まぁなんせ手を洗って籠神社へ。

kyoさんが御朱印かいてもらってる間、ちょっと見て回ってたんですが、なんか元伊勢神社とか書いてある。
なんでも伊勢の神々がこの地から伊勢に移ったという由緒らしい。マジかよ。凄い神社じゃん。
お参りも済んで、後は帰るだけです。
そして予想通り渋滞に巻き込まれました・・・16キロ。
中国道の宝塚のトンネルはいつも渋滞するよなぁ・・・何とかならんもんか。
結局家に着いたのは21時ぐらいでした。
疲れた〜。でも楽しかったぜ。
続きを読む